高血圧とは?|あたまとおなか 宝田クリニック|狛江市の内科・脳神経外科・消化器内科

〒201-0003東京都
狛江市和泉本町1丁目2-10
グランデュリエ狛江1階

03-5761-8980

WEB予約
院内写真

高血圧とは?

高血圧とは?|あたまとおなか 宝田クリニック|狛江市の内科・脳神経外科・消化器内科

2025年3月30日

今回は高血圧についてお話します。

1. 高血圧の定義

血圧とは、心臓から全身に送り出された血液が血管の壁を押すときの圧力のことで、 心臓が縮んだり広がったりすることで発生します。血圧の値は心臓から押し出される血液量(心拍出量)と、血管が収縮して血流が妨げられる血管抵抗、血管の弾力によって決まります。

高血圧とは、血管を流れる血液の圧力が高い状態が続くことを指します。

日本高血圧学会のガイドラインでは、以下に当てはまる場合を「高血圧」と分類しています。

• 収縮期血圧(上の血圧)が 140mmHg以上

• 拡張期血圧(下の血圧)が 90mmHg以上

分類収縮期血圧(上)拡張期血圧(下)
正常血圧~119 mmHg~79 mmHg
正常高値血圧120~129 mmHg~84 mmHg
高値血圧(前高血圧)130~139 mmHg85~89 mmHg
高血圧(ステージ1)140~159 mmHg90~99 mmHg
高血圧(ステージ2)160~179 mmHg100~109 mmHg
高血圧(ステージ3)180 mmHg以上110 mmHg以上

定義は上記になりますが、

実際は、患者さん一人ひとりの目標値は違います

TOP